避難訓練

暑い日が続き、5月だというのに真夏日が3日目に・・・
異常気象と云われて来たここ数年ですが、温暖化は予測されていたのに実際に見たり感じたりせねば実感がわかないというか真剣に取り組まないという日本人の悪い所でしょうか。

事故などでも予測しての法整備より実際に犠牲者が出てからの方が多いように思うのは小生だけだろうか。

さて、そんな実際に起きてしまった際に大事故に繋がる火災や地震といったいわゆる"災害"に対する備えは行っておられますか?

最近では箱根山や桜島で大きな噴火が起きるのでは?とニュースなどでも観ますがそんな際の避難方法や避難場所の確認、されていますか?

施設では年に2回消防設備点検に併せて避難訓練も行っています。

そのうちの1回は実際に地元の消防署から署員の方にお越し頂き、署員指導の元、通報・誘導・避難方法・消火器を使った消火方法等を教えて頂いております。

今回は自主消防訓練ということで地震を想定した避難訓練を行いました。

イメージ 1イメージ 2
火災通報装置を使って実際に消防署とのやりとり....
「はいっ!消防です、消防ですか?救急ですか?」的な応答に訓練といえども緊張が走る。




あらかじめ訓練時間を報告してからの通報でしたので....
「訓練です!」 (´゚ω゚):;*.’:;ブッ

間違いではなく、そう伝えるように指示されてはいたのですが思わず苦笑w

自動通報なので、途中で割り込みボタンを押し消防署員の方と通話し状況報告を兼ねて救急要請。


続いて避難誘導、ご利用者も参加して行政から指定されている近くの大きな公園への避難誘導となるのだが、今回は訓練と云う事で実際の公園の手前までと・・・

イメージ 3

ご入居者は100名近くいらしゃいますし、中には体調のすぐれない方もおいでになりますので今回は元気な方に参加して頂きました。
実際に誘導してみると元気な方であってもやはりお年寄り、歩行が遅く段差もゆっくり...非常時にはそれらも想定して誘導せねばならない!と改めて実感させられました。


火事になれば煙を吸ってしまうという事故が多いと聞き及びます、自分たちが経験した避難訓練と云えば学生の頃に経験したことしか記憶にございません。


そんな機敏で統率のとれた避難訓練を想像していれば大事故につながります、皆さんも機会があれば避難訓練、自宅でも行っておいた方が良いのではないでしょうか?

さて、今回の避難訓練は地震を想定しての訓練です。
地震発生時にエレベーターが使えなかったら?・・・というよりも地震の際には基本エレベータは使用しない方がベスト!
施設には4階にお住まいの方も... そんな際には避難器具(オリロー)という物や担架という方法も勿論ございます。

しかしながらこの避難器具、高層階からはあり得ませんが、2階からでも実際に降りてみた経験はございますでしょうか?
航空機のようなエアーがたっぷり詰まった滑り台のようなものですら怪我をされる方がいらっしゃるのに筒のような管を通って下に降りるなど健常者でもそれなりに怖くある意味勇気が必要です。

こんなオヤジですが防災・防火管理者講習は受けており、都内の消防学校で実際に経験しておりますがなにげに勢いがあったことを覚えております(怖)

また、担架と申しましてもそんなに多くの担架は用意してありません。
そこで、今回は車椅子を使った避難誘導を実際に行ってみました。

車椅子・・・皆さんは実際に乗ってみた事はございますか?
車椅子は介助者が居る場合、基本坂道など後ろ向きで降りる事が望ましく、前向きに降りれば前のめりになり倒れ込みやすくなったり、急に止まった際に前に放り出されてしまう可能性が高まります。

このようなことから階段も後ろ向きで降りた方が良いように思うのですが、実際に後ろ向きにすると一段目は降りられたとしても2段目になるとフットサポート(足を乗せる板)部分が段差に引っ掛かり身動きが取れなくなるのです。

そこで前向きにて降ろすことになります。 ただし、少し後ろに倒すような形にして下さいネ!

イメージ 4
後ろから引っ張りながら降ろす感じでグリップ部をしっかり持つ!
※この時にグリップが緩くなっていると抜けてしまう危険性がありますので日頃からメンテナンスはしっかりと行っておきましょう。 
更に、万が一にもグリップが抜けてしまう可能性も否定できませんので充分に注意が必要となります。





緊急時には一人での避難誘導になりますが安全を考慮し二人での避難誘導が望ましいと思います。
イメージ 5

一人が後ろから引き降ろしながらもう一人はレッグサポート(ふっとサポートの上辺り)あたりをしっかりと持ちながら上に持ち上げる感じでタイヤを使ってゆっくりと降ろして行きます。

★後ろから引っ張り降ろす方は簡単そうに見えて実際には相当重量がありますし腰を落とし階段に座りながら一段ずつ降りて行くような形をイメージした方が良いかも知れません。

時間のあるときに日頃から訓練は必要不可欠であると思います。


備蓄・・・施設では災害時にご入居者様だけではなく近隣の方にも使用出来ればということで飲料水など準備してありますが皆様の自宅でも災害時用というか備蓄はされていますか?

我が家でも缶詰やカンパン、簡易トイレや保温シート等々それなりに用意はしておりますが半年に一度程度夕食に缶詰やレトルトカレーが...(笑)

我が家でも避難訓練、やっとこうっかな♪

コメント

このブログの人気の投稿

管理者養成学校 途中退校

ルール?

うちのペット